MENU

ベビーパークってどう?口コミ評判や料金を分かりやすく解説!

ベビーパークは全国に展開する「育児をもっと楽しくする」親子教室です。子供が脳を育てるために、ママ自身が学び、家庭で実践できる子育てスキルのヒントをたくさんもらえる場所でもあります。教室だけでなく、家庭でも子供と一緒に穏やかな心で子供と向き合いたい。そして、子供を「頭の良い子」に育てたい。そう思うママたちにはぴったりの教室かと思います。

目次

ベビーパークってどんな教室?

ママと子供の親子教室

ベビーパークは、日本初の「親子教室」です。子供の「脳育」を目指すものではなく、「親子の絆」を大切にすることを目指しています。親子の絆をしっかり育み、愛情を形成することで子供の能力を伸ばす、それがベビーパークの特徴です。子供が通うだけではなく、ママが一緒に参加して子供と一緒に成長していく、そんなイメージでしょうか。また、ベビーパークを運営する講師やスタッフの90パーセント以上が教育熱心なママということも特徴の一つです。ママ、といっても勉強をしっかりして講師の資格をとった方達ばかりで安心ですよ。毎回レッスン時には育児相談タイムが設けられ、どんな育児の悩みにも講師が答える準備があります。これは育児に迷うママにとって最大の安心材料になるのではないでしょうか。もちろん子供のためには「良い脳を作るアクティビティ」が数百種類準備されており子供たち自身は楽しく遊ぶことで学ぶことができるようになっています。

「叱らない育児」のすすめ

ベビーパークでは「叱らなくても済む育児」が提唱されています。子供からの要求をママが適切にキャッチでき、それに対して適切に反応できれば親子間の理解が進みます。お互いに理解できる、だから叱らなくても済む。そして理想とされるような「叱らない育児」ができるというわけなのです。叱るという行為はママにとっても大変辛いことですが、叱らなくても済むのであれば、楽しい子育てができる。それをベビーパークは目指しているようです。

ベビーパークの口コミや評判を調べてみた

通わせてよかった口コミ

「親としてどう子供と関われば良いかがわかった」とする口コミが多く見られます。

先生の質が高く、知識が豊富。心身の発達や、発達を促す遊び、困ったときの対応の仕方など親として勉強になることがたくさんあった。

講師の先生方に相談できたことで、子育ての指針に迷わなくて済んだ。アクティビティが、子供が物事を理解できるきっかけを作ってくれる良質なものが多く助かった。

授業で習ったことを家で継続していくことで成果が出ることが実感としてわかった。教材も簡単に手に入るものばかりだったので、家庭内でも継続しやすかった。

子供の語彙が増え、しっかり会話ができるので、理由を話せばしっかり理解してくれて怒ることが少なくて済んでいる。

子供が何か会得するよりも、自分の子育て初心者であったので、子育てにストレスをなくしたくて通っていた。ワンオペ育児の指標になってよかった。

ちょっとイマイチな口コミ

最大のデメリットは値段だと挙げられる方が多い印象でした。

値段が高額。休んでも振替が効かなかった。

授業が詰め込み式に感じた。ともかく次から次へとおモちゃを子供に渡していくので、気に入ったおもちゃがあっても長く遊ぶことができず、子供が怒っていた。

決められたことを決められたようにこなすような理論に違和感を感じた。

先生によって知識量に差がありすぎる。

ベビーパークの料金体系って?体験もできるの?

レッスン料金

ベビーパークではクラスがA.0歳2ヶ月から8ヶ月、B.0歳9ヶ月から1歳3ヶ月、C.1歳4ヶ月から1歳10ヶ月、D.1歳11ヶ月から2歳5ヶ月、E.2歳6ヶ月から3歳0ヶ月と分けられています。入室金が15,400円(税込)。AからDクラスは月額15,400円(税込)。Eクラスは月額17,380円(税込)。加えて、教材費が月額1,485円(税込)と、管理費550円(税込)がかかります。兄弟・姉妹の入室は入室金無料、レッスン料10%オフ。双子での入室は二人目から入室金無料、レッスン料50%オフとなっているので参考になさってください。

おトクな無料体験

初めての申し込みの方に限り、「育児勉強会(約50分・WEB)」と「フルレッスン(約50分)」を無料で体験することができます。育児勉強会では、レッスンで行われるアクティビティについて解説が行われるため、よりアクティビティが子供に身につきやすくなるそうですよ。フルレッスンは実際に行われている授業を実際に通っている親子と一緒に体験できるので、よりベビーパークへの理解が深まりそうです。キャンペーン期間中などによっては、無料体験をした親子を対象に入室料が半額になるキャンペーンも実施されていますので、チェックが必要ですね。

ベビーパークの英語育児がすごいらしい

監修をしている喜田さんってどんな人?

ベビーパークでは英語育児講座も実施されています。全24回の講座で、ベビーパークに通っていない親子でも申し込むことができるようになっているこの講座。監修しているのは2014年に「お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話」を出版したタエさんこと喜田悦子さんです。喜田さんの息子さんは喜田さんの英語育児のもと、小学校5年生でTOEIC920点。小学校6年生で英検1級を取得しました。「英語は親が話せなくても自宅で習得できる」は喜田さんの言葉ですが、ベビーパークでは英語育児を通じて「頭が良くて英語が話せる子供」を目指しているそうです。

ベビーパーク英語育児の口コミ

ベビーパーク英語育児をおすすめする口コミ

親ができなくても、家で手軽に英語に子供を触れさせられる。という意見がよく見られました。

繰り返し同じ英語のフレーズを聞くことで子供に英語が定着してきているように感じる。

レベル分けがしっかりされているので、親自身が英語がわからなくても子供に適切な教材を与えることができてよかった。

金額が3年契約で20万円しないので、コスパがいいように感じている。

ベビーパーク英語育児はちょっとイマイチな口コミ

「英語育児」はオンラインで完結しています。それが手軽、という人がいる反面、形として残らないことに不満を感じる人も見られます。

オンラインでしか学習できないので、移動中にちょっと見せたいができなかった。

全てオンラインで完結してしまうので、教材が手元に残らず、契約期間を過ぎた後にもっとやりたい。が叶いにくい。

英語育児だけの体験ができないので、イメージがわきにくい。

ベビーパークはこんな人におすすめ!

親子の絆、愛情を1番の目標にしているベビーパークでは、まず子供が教室に行ってくれればそれでいい。という人よりも、自分が勉強して子供との関係を作っていくんだ。という意欲のある人が向いているかと思います。もちろん、教室での学びは教室で完結するものではなく、家庭で継続してこそ成果が出てきます。教室で講師に教えてもらってそれで終わり。ではなく、家庭でもしっかり子供と一緒に取り組んでいける!というママにとっては、育児の指針を示してもらえ、「こうしたらいいよ」をたくさん教えてもらえるベビーパークはピッタリなのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次